スポンサーサイト
|
--/--/--(--)
|
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
アンカー
|
2017/03/31(Fri)
|
お疲れ様です。 やっとこさ、最後ですね。 3月も終わるギリギリになってしまいまして、京都の地からも離れた場所で最後のブログを書くことになりました、ぺこらです。 とても寂しいです、東京。 卒業公演の最終日に、客席の前で頭を下げたときにも、ホールでバラしをしてたときにも、ボックスや倉庫を片付けてたときにも、イマイチ実感できなかった解散が、今ようやく身に染みています。 最後の最後までトラブル続き、てんやわんや、揉めて揉めて、泣いて笑って、笑って笑って笑って。 私にとって、この4年間はなにものにも変えがたいものとなりました。 良い悪いではなく、もうずっと、演劇が、SFPが、生活のすべてでした。 こじょぴーが書いておりましたが、4年間、15作品にフルで参加して、本当馬鹿みたいにSFPのことばっかり。 自分と他人とはまったく違う人間なのだと知り、どうやって関われば良いか、どのように人を把握して使えばいいのかと考えるようになったのは、良いことでしたが、その反面で、脚本を書いて舞台監督をして、みんなが自分の指示で動いてくれる、製作さんがすべてのサポートをしてくれる、自分のことが何もできなくなる、なんてダメになる部分もあったので、それは今から取り返さないといけません。 部活だ劇団だと言っても、結局のところ人間関係がうまくいかなければ何もできないことを、よく理解した日々。 先輩には可愛がられないし、後輩には好かれない人間だと、自分のことを思ってきました。 実際どうなのかはわかりませんが、どうやらそうではなかったようだと、やっと最近になって他人の好意を少しずつ受け入れられるようになってきたのも、良い変化ですかね。 何を書けばよいのか、私も正直頭の中がまとまっていません。 以前もここに書いたことがある気がしますが、私はSFPで学生ホールでする公演が好きです。 子供さんも年配の方も、常連さんも、通りすがりの方も、ご近所さんも、とてもアットホームな客層で、暖かくて。 あまり他の学生劇団も小劇場も観にいくのが好きなわけではないので、比較できるわけじゃなりませんが、学生ホールの敷居が低いことが何より自慢でした。 少なくとも私は自分が演出をするときには、できるだけわかりやすくて、ハッピーでポップで。話がわからなくても舞台がかわいいなー、衣装が素敵だなーってそんな風に思ってもらえるように、と思ってました。 私たちの唯一の持ち味は、女の子しかいないこと。最大限に持ち味を生かしたくて、「おしゃれにポップにハッピーに」。 テレビのチャンネルを回すのと同じくらい気軽に、学生ホールに来てほしかった。 心に刺さるようなものじゃなくて、ああなんか良い時間だなあ、その日の帰りに寝る前にちらっと思い出す程度、その程度のふわっとしたものでよかった。演劇ぽくはないのかもしれないけれど。 自分たちの作った客席に座るお客さんを迎えるために、知った顔にも知らない顔にも会いたくて、それのために毎回作品を泣きながら作っていたといっても過言ではありません。 本当に大変だった。ずっとずっと忙しくて、眠れなくて、食べれなくて、ずっとずっと大変だった。 でも、止められないくらい、楽しくて、幸せだった。 頭の中の言葉に音が乗って、平面の世界が実際に起き上がって、ぺらぺらのキャラクターに体温がこもって。 本当に本当に、大好きです。 宣伝美術がしたくて入って、入ったら役者がしたくて、でも結局はもしかしたら演出が一番好きだったのかもしれません。 解散になった大きな原因の人手不足は、やはり私たちの責任です。 辞めてしまった後輩たちも、本当に素敵な子達ばかりで、手伝いにきてくれたり良い子たちでした。 彼女たちに、心地よい空間や変えがたい経験を与えられなくて、それだけが今も申し訳ないです。 卒業公演に参加してくれた3人。 プーサのことは、実はいまもよくわからないままだけれど、彼女にとって舞台に立つことが、これからの人生の何かのきっかけになるのかもしれないなあと思うような、まだ余白のたくさんある純粋な子。主体的になれるといいね。 アリスは自己中のネガティブという恐ろしい新人類。ポエミーで面倒な思考回路をしてて、なんて生き辛そうなんだと毎日思ってたけれど、嫌いじゃないです。私よりすごい人なんてたくさんいるから、色んな人と出会ってね。 棗は、クールで無機質なお人形さんみたいなのに、中身はキュートでガッツのある何でもできる子。でも心がちょっと不器用。私に似てるから微妙だけど、ぺらっぺらな言葉も胡散臭い笑顔も愛しい。表情豊かにね。 他の子たちもみんな可愛い。みんな色んな場所で活躍することでしょう。 心のそこから応援したいところだけれど、でもすこーし、私たちの後輩でだけあってほしい、SFPの誰かのままでいてほしいような、悪い独占欲もあります。ちょっとだけ許してください。 8人いた同期は半分になりました。 クロとは何度もぶつかって、何度も理解できなくて悩んで、今もやっぱり共感できないことは多いけれど、うちで照明を触らせてクロに敵う人はいない。技術も愛情も。卒業公演で作ってくれた特設ページが、センスがぴたっとあって一番素敵で嬉しかった。 neroは良くも悪くもマイペースで、仕事しなくても何だか強く言えない不思議な空気のある人で。望まない役をたくさん渡してしまったけれど、役者のneroのことはいつも信じてたから。 こじょぴーは、言うまでもなく。一緒に生活を棒にふってくれてありがとう。私にとってのSFPは彼女と共にあります。 多くの先輩方にお世話になりました。 今回は特に、当日製作に来てくださったり、片付けのお手台にきてくださったり、顔をだしてくださったり。 ただ、以前から、コットン先輩、もさ先輩、ゆっきー先輩は私にとっては特別。 勝手に名前をあげてすみません、でも本当に本当に感謝していることをこの場をお借りして伝えさせてください。 ありがとうございました。 先輩方がいらっしゃらなかったら、公演は打てませんでした。 長々と書いてしまって、申し訳ございません。 伝えきれないほどに、色々なことがあり、色々な思いのある場所で時間でした。 先輩も同期も後輩も、観に来てくださったすべてのお客様のことを、大切に思います。 どうか、また私たちのことをどこかで見かけた際には、変わらず応援していただければ幸いです。 小さな、何の力もない、弱い団体ですが、私たちの青春。 そして先輩方の、後輩たちの青春。 長きに渡り、共に歩み、見守っていただきましたことに、心からの感謝を申し上げます。 本日までまことに、ありがとうございました。 やっと言える。 疲れた!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! でもやっぱ楽しかった、大好き!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! スポンサーサイト
|
ろくばんめ
|
2017/03/31(Fri)
|
こんにちは。
クロです。 初めて“ブログ書いて”と言われたとき、そういったこと(SNS全般)はしたことなかったので、「変なこと書かないように…」と緊張しながら一生懸命書いていたことを思い出します。 そうして劇団S.F.P.に入って4年、演劇を知って7年が経ちました。 あっという間でした。 楽しかったことも頭が痛くなるほど悩んだことも、何十年後には全部ひっくるめて良い思い出だったなと思い返す日がくるのでしょうか。 色んなことがあって、経験して、色んな人に出会って、悩んで、ちゃらんぽらんな私も少しは成長したのかな、と思います。 sfpに入らなければ良かったと思ったとことは何回もありますが、それでも、入ったからこそ出会えた人達がたくさんいて、得られたものもたくさんあって、それは私にとってとても大切なものです。 きっと、これから社会に出てからも、もみくちゃにされて悩みながらも、色んな人に出会って、一歩ずつ進んでいくんだと思います。 一期一会、出会いを大切にしていきたいです。 春は別れの季節であり出会いの季節でもあります。 皆様にも新たに素敵な出会いがありますように。 最後に、 今まで劇団S.F.P.を見守ってくださった皆様、本当に、本当にありがとうございました。 |
ごばんめ!
|
2017/03/29(Wed)
|
皆さまお久しぶりです。
3日後に入社式を迎えるneroです。 すでに京都からも去り、石川で入社式までの日々を過ごしています。 S.F.P.で過ごした4年間は忘れようとしても忘れられないと思います。 この先、ふとした瞬間にホールの匂いを感じてS.F.P.での思い出がぶわっと甦るんだろうな。 S.F.P.での経験は私の甘っちょろい生き方を刺激するに容易く、入団してから随分と成長し、変わりました。 まだまだ甘ったれた子どものままで、自分を殴りたくなったりしますが これからも公演のためにがむしゃらに頑張ってた日々を思い出しながら社会に向かっていこうと思います。 演劇ってしんどいけど楽しいな。 私はこれからもずっと演劇のことが大好きだと思います。 応援してくださった皆さまありがとうございました。 木崎ゆい |
よばん。
|
2017/03/24(Fri)
|
お疲れ様です。
日にちめっちゃ空いてしまって本当にすみません。こじょぴーです。 何書いたらいいのか本当に困っている…… 無事楽ステまで打つことが出来て、バラしも終わってもう結構立ちますが、未だにあんまり終わった感じはしないんですよね。未練云々というよりは、ボックスや倉庫のお片付けだったり、公演が終わってもまだまだすることがあるから、というところが大きいのはあるんですが。 そう、パンフの別冊を見て改めてびっくりしたんですけど、私とぺこらかな、四年間皆勤賞なんです。気付いたら入部してから全公演に参加してて、全部で15公演になるのかな。ずらっと並んだ文字に圧倒されちゃいました。 ボックスの掃除とかして、壁に貼ってある今までのビラを見てたりすると、今までのことをそれとなく、思い出します。 幸運なことに、一回生のころから役者として舞台に立つ機会を多くいただいてきました。でも悔しいなあ、あんまりやりきれたっていう記憶がないこと、演出を満足させられなかったんだろうということが本当に心底、死ぬほど悔しい。 思い出は美化されるのかもしれないけど、私は毎回後悔ばかりが残ってしまって、何て言ったらいいのかよく分からない。役者やってて楽しい気持ちもあるし、でもそれだけ立たせていただいてなお上手くない自分に悶々苛々もするし、だからって言い訳はしたくないし、あーー色んなことに、もっと器用になりたい。 あ、自分のことに関してです、後悔とかは。公演全体のこととかはまた別。 沢山色々経験させていただいて、でも実は先輩や後輩と絡む役のほうが多かったりするのも、思い返せば面白い。四年やってきてぺこらと舞台上でがっつり絡んだの、今年の秋公演がほぼ初めてでしたからね。 スポンジのように沢山吸収していく、いっつも懸命な後輩達と沢山お芝居が出来たこと、とっても幸せだなあと思います。すごく陳腐な言い方だけど。 これから社会に出て、多分もう演劇はしないんだろうな、となんとなく思っています。こんなこと言うのもなんだなあと思うけど演劇に向いてないなあ私、とつくづく思うのもあるし、S.F.P.以外の外部で演劇をしたいと思うかは分からないなというのもあるし。 揉めたことも大変なこともほんとに一杯あったし、思い出が美化される訳では決してないんですけど。でも、S.F.P.で得ることの出来た四年間は、大学生活の中でもかなりの部分を占めていたし、今の私を構成するものとしてなくてはならない、大切なものだなあと思います。ほんと、大学四年間のこと思い出すと、演劇部と卒論のことくらいしか記憶にあんまり残ってないんですよね。他にももっと色んなことやってたはずなんですけど(笑) それがいいか悪いかはさておき、こうやって一つのことに、寝食忘れて打ち込んだり出来るのなんて、滅多にないことだろうなと思うんです。 今年改めて思ったことをひとつ。 ずっとマイナス思考な私で、「先輩」として在るのが苦手な自分だったんですけど、後輩のお陰でやっと、自分のなかでひとつ乗り越えられたような気がしています。人に頼ることが苦手だったけれど、やっと色々少しずつ頼れるようになったりだとか、今公演になって前よりもっと色んな話をしてくれたりだとか。後輩に、先輩にしてもらってるんだよなあと、つくづく思います。ありがとう。 折角S.F.P.に入って、うちでやろうとしてくれていたのに、今年で終わらせてしまうことになり本当に本当に申し訳ないなと思います。 でも、うちに縛られずに、好きなことやってね。分かってるやろけど。 彼女達が、今後どこかで活躍することがあったら、みなさん是非見守ってあげてくださいね。もしアイドルにでもなったら、私一番にファンになります(笑) あと一週間もすれば、今までとは全然違う日々が待っているのは知ってるんですけれども、全然実感がわかないんですよね…… でも、確実に終わりのことも沢山あるんだなと、最近になって少しだけ、寂しくなります。少しだけ。明日に続いてるってことは、知ってるんですけどね。 思い出は色濃いですが、過去をたまーに思い出して元気出しつつ、過去にとらわれすぎずになんとかやっていけたらな、と思います。 なんだか長々とほんとにすみません…… 今まで、本当に、ありがとうございました。 また明日。 |
サードランナー
|
2017/03/06(Mon)
|
朝書こうと思っていたのに結局夜中になってました。ごめんなさい。プーサです。こんばんは。
立派に組み立てられた舞台も解体してしまい、とうとう卒業公演も片付けも終わってしまいました。片付け後しばらくはのんびりと過ごしていて、今は気持ちを切り替えていこうと部屋の整理をしたり録画していた番組を見たりと、後回しにしていたことを少しずつこなしています。春休み中にバイト先も決まるといいな…。 が、まだ公演が終わったことを自覚しきれていないのか、片付けも終わって丸1日がたった後の夜になぜか卒業公演のメンバーで帰りの回をしている夢を見ました。普段あまり夢の内容を覚えていないのに今回はやたらと鮮明に覚えていたので、起きてからその日学校に行かなくていいと気付くのに少し時間がかかりました。何時に寝ても同じくらいの時間に目が覚めるあたり、稽古中の生活習慣が身に付いているようです。 とりあえず今回の公演で解散ということになりましたが、解散するかしないかの話は去年あたりで既に上がっていました。結局もったのは1年という結果で、色々な点においてもっと上手に振る舞えたなら、と今でも後悔するところはいくつもあります。一方で、素敵な後輩たちがいてくれたこと、お世話になった先輩方の勇姿を卒業公演まで見届けられたことに関しては、続けて本当によかったと思います。 嬉しいこともつらいことも沢山あったけれど、どれも大切な思い出です。ブログもうまくまとめられないし、自分がきちんと成長できているのか不安ではあったけれど、ここでの時間は楽しかったです。環境は変われど、これからの人生も幸せなものであるならば、それが一番。皆に幸あれ。 それでは、おやすみなさい。 |